top of page

【マンツーマン指導】
①【パピートレーニング】
幼犬を迎え入れたらすぐに始めるトレーニングです。狂犬病予防接種、混合ワクチン接種後(2回目接種以降)、生後6ヶ月齢までに行います。犬が何かを覚える事に対して吸収力が高い時期ですので、生活の基盤である『食事、トイレ、ハウス』などをしっかりと学びましょう!
②【ベーシックトレーニング】
トレーニングに必要な基礎作りや基本コントロールから始め、その後飼い主さんがリーダーシップ(主従関係)を構築していき、それを高めていくオーソドックスなトレーニングメニューです。犬との共同生活において『主従関係の構築、メリハリを身に付ける、社交性を高める』事はすごく大事になってきます。お互いにストレスの無い快適な日常を過ごせるように、ご一緒にトレーニングしましょう!
③【愛犬飼育改善トレーニング】
人や犬に『吠える、噛みつく、飛び付く』などの他に『多頭飼いでのお悩み、飼い犬同士の問題行動、保護犬の迎え入れでのお悩み』は飼い主さんと犬にとって大変なストレスになります。そういった犬の行動を改善していくトレーニングメニューです。
【お散歩指導】
トレーナーと共にお散歩に行き『散歩上手に!楽しむための散歩を!』などをテーマに、愛犬と行くお散歩を楽しいものにしましょう!飼い主さんと愛犬の両方が、ストレスの無いお散歩が出来るように頑張りましょう!
【お散歩代行】
飼い主さんに代わりトレーナーが愛犬のお散歩を代行します。『仕事や家事に追われてなかなか時間が作れない!一人暮らしで散歩は大変!買い物に行く間に‥』などといった方に。プロのトレーナーがお散歩をすることで、アドバイスや犬の行動癖をお散歩終了時にお伝えする事が出来ますよ!
bottom of page