出張ドッグトレーニングプラン
※出張ドッグトレーニングは、狂犬病予防接種、混合ワクチン接種済みのワンちゃんに限ります。
【トレーニングお試し体験】
『どんなことするの?一度体験したい!』という方にお勧めの『トレーニングお試し体験』メニュー。【お試し体験メニューリスト】の中からトレーニングメニュー(2つ)を選び、トレーニング回数(1回~3回)を選んでいただきます。
【お試し体験メニューリスト】
①【タッチング(触る)】
『毎日のお手入れ時に、犬に抵抗されて触らせてくれない!』など、犬のどの部分でも飼い主であれば、触れる事が大事ですよね。犬が落ち着くような『タッチング』をトレーニングしましょう!
②【アイコンタクト】
愛犬とのコミュニケーションや、スキンシップを図るうえで『アイコンタクト』は大事になります。愛犬と意思疎通が取れるように、トレーニングしましょう!
③【フード・ドライブ】
おやつなどの食べ物に対する意欲を利用し、犬を自由にコントロールしていくトレーニングです。上達すると、自由自在にコントロール出来るようになり、楽しくなります!
④【ハウス・トレーニング】
犬の家(ハウス)は、犬自身が落ち着く場所でなければなりません。ハウスの中が好きになるように、声掛けや、誘導をトレーニングしましょう!
⑤【お散歩指導】
お散歩時にトレーナーも同行して、アドバイスや、注意点などをお伝えします。(20分~30分位)の時間の中で、その場所に合ったお散歩方法をご一緒に考えましょう!
【パピークラス・トレーニング】
愛犬をご自宅に迎え入れてすぐに始めるトレーニングです。狂犬病予防接種、混合ワクチン接種後(2回目接種以降)、生後6ヵ月齢までに行います。犬が何かを覚える事に対して吸収力が高い時期ですので、生活の基礎である『トイレ、食事、ハウスなど』をしっかりと学びましょう!
【ベーシッククラス・トレーニング】
基礎的なトレーニングから始め、飼い主さんがリーダーシップ(主従関係)を構築し、高めていく、オーソドックスなトレーニングメニューです。犬との共同生活において『主従関係、メリハリ、社交性』は大事になってきます。お互いにストレスの無い快適な日常を過ごせるように、トレーニングしましょう!
【問題行動改善クラス】
人や犬に『吠える、噛みつく、飛び付く』などの他に『多頭飼いでの問題行動、飼い犬同士のケンカ、保護犬の迎え入れでの問題行動』は飼い主さんと犬にとって、大変なストレスになります。そういった犬の行動を改善していくトレーニングメニューです。
【ドッグウォーカー⦅お散歩代行⦆】
飼い主さんに代わって、トレーナーがワンちゃんのお散歩を代行するメニューです。
『仕事や家事に追われ、なかなか時間が作れない!一人暮らしで散歩は大変!買い物に行く間に‥』などといった方に。プロのトレーナーがお散歩をすることで、アドバイスや犬の行動癖をお伝えする事が出来ますよ!